2015年10月住宅ローンフラット35金利ほぼ横ばいが続く
2015年10月1日 住宅ローン金利 フラット35
2015年10月住宅ローンが発表されました。 全宅住宅ローンフラット35の20年ではグラフの通り、1.31%から1.32%へ。 横ばいが続く中、年間を見ればジワリと上がっていますが、まだまだ最低ラインの推移。マイナンバー …
知ってるつもりにさようなら・・改めてITを学ぶ
2015年9月26日 セミナー・講習会
どこかで聞いたフレーズのように、今日は、会社から徒歩1分にある「トータルITスクール」にスマホを持って出かけました。 SNSソーシャルスクールの中の「1Dayレッスン ホームページと連携!Facebook活用セミナー」 …
「高齢者の住宅問題を考える」セミナー参加
2015年9月25日 高齢者に関する話題、施設相続などセミナー・相談会のご案内
大和市のMYJ ホームさん主催の「高齢者の住宅問題を考えるー補助金を活用し賢くリフォーム」のセミナーに参加してきました。 高齢者の入居を積極的に進めている会社です。 国勢調査が実施されている今、高齢化率が5年前より更にア …
2015年戦後70年敬老の日に思う
2015年9月21日 高齢者に関する話題、施設相続など社長のブログ終活・エンディングノート
今日は敬老の日。総務省によると、 戦後の団塊の世代がすべて65歳以上になった人口は、3384万人、総人口の26.7%を占める。その内80才以上は1002万人で7.9%。2040年には、65歳以上は36.1%になる予想。就 …
喪主になった時に備えて→相続アドバイザー「SAさくら会」勉強会で
2015年9月5日 相続の話題セミナー・講習会社長のブログ終活・エンディングノート
9月4日、自分の誕生日なのに「お葬式」のテーマでセミナーに出席してきました。 主催はNPO法人相続アドバイザー協議会の女性グループ「SAさくら会」、サブテーマは「喪主になった時に備えて」 報告者は生活クラブ生協の葬祭サー …
9月1日は防災の日一人暮らしは?
2015年9月2日 高齢者に関する話題、施設相続など社長のブログさいたま市防災/地震/地盤終活・エンディングノート
1日は防災の日。あちこちで訓練がされましたが、訓練に参加できない高齢者はどうなっているのでしょうか。 先日伺った年配の女性、昨年夫が亡くなり一人暮らし。命日にとお線香上げに行きました。 気楽でいいものよと、お葬式3ヶ月後 …
2015年9月フラット35やや下げに 全宅住宅ローン・フラット35金利
2015年9月1日 住宅ローン金利 フラット35
今月のフラット35が2か月連続で下がっています。 全宅住宅ローンでは 全国の金融機関 さいたま市浦和周辺の土地価格は上昇しています。すこし離れると横ばいの場所が見つかりそうです。金利が最低レベルであることから、集中して …
4年目の夏 震災を忘れない千葉県旭市
2015年8月26日 社長のブログ
2015年8月お盆、東日本大震災の被災地、故郷の旭市に帰省してきました。 子供のころ通った飯岡荘は「いいおか潮騒ホテル」になり、旭市防災資料館が併設され、レストラン・プール・温泉が、今年7月復活していました。 資料館には …
戦後70年と平和の声
2015年8月15日 社長のブログ
今年何度玉音放送を聞いたでしょうか。平和の言葉も溢れています。 戦争の特集は、今まで知らなかった事実を教えてくれています。 今更ながら、謙虚に過去から学び続ける必要を感じます。 傍観者的な言葉とは違う、15日、お言葉を聞 …
平成27年さいたま市の花火観賞 東浦和の大間木公園で
2015年8月9日 さいたま市浦和の街ブログ
8月8日7時半から東浦和の大間木公園で、5000発の花火が打ち上げられました。 家のそばの見沼田んぼの中に、格好の場所があるので、そこで堪能。 見沼大橋でもたくさんの人垣ができていました。原山や中尾から自転車で。 いつも …