購入したい
2018年12月今年最後の住宅ローン金利は
2018年12月1日 住宅ローン金利 フラット35社長のブログ
12月の住宅ローンフラット35は、返済20年物件価格の90%借りるとして、全宅住宅ローンで1.35%から1.32%へとやや下げています。一年間のグラフでは、ほぼ横ばい。来年は消費税導入と複雑な計算式、天皇退位と関連行事、 …
2018年11月の住宅ローン金利も上昇へ
2018年11月1日 住宅ローン金利 フラット35社長のブログ
11月の住宅ローン全宅住宅ローンのフラット35も上昇へ。以前に比べれば低い水準とはいえ、少しずつ上昇に向かっています。日銀が金融緩和を引き続きすると発表し、総理も来年10月の消費税増税は確定としています。不動産売買に大き …
2018年10月金利上昇に向かう?フラット35固定金利
2018年10月1日 住宅ローン金利 フラット35
台風24号の爪あとがあちこちに見られる10月初日です。 今月の住宅ローン金利が発表され、フラット35は先月に続き和束ながらも上昇しています。全宅住宅ローン担当者も「これからは上昇になり変動金利を選ぶお客様が増えるでしょう …
2018年9月の住宅ローン金利やや上げに 災害は忘れたくてもやってくる防災の日
2018年9月1日 住宅ローン金利 フラット35
猛暑の平成最後の8月も終わり、雨模様でほっと一息ですが、今日は9月1日。災害は忘れたくてもやってくる。安心安全な住宅探しに、ローン金利は重要です。 9月の住宅ローン金利です。そろそろ上げに転じていく様子ですが、まだ低い段 …
2018年8月住宅ローンフラット35日銀金利緩和の影響は
2018年8月1日 住宅ローン金利 フラット35
8月のフラット35の全宅住宅ローン金利は、前月と同じでした。 昨日7月31日に日銀が「長期金利の0.2%までの上昇を容認する」として、現状の金融緩和を「当分の間」は続けると約束しました。「金利の引き上げは全く意図していな …
2018年7月住宅ローンやや下げ フラット35
2018年7月3日 住宅ローン金利 フラット35
7月の住宅ローンのフラット35が、やや下げています。全宅住宅ローンでは グラフで見れば、ほぼ今年は横ばいです。 フラット35は住宅金融支援機構の商品で、旧住宅金融金庫の名称がなじみの方もいらっしゃるでしょう。同じフラッ …
2018年6月住宅ローン金利 フラット35やや上昇
2018年6月1日 住宅ローン金利 フラット35
2018年6月のフラット35金利が、0.01%アップしました。全宅住宅ローンでは以下の図のようになります。このグラフは一定の条件に基づいています。金利は物件の内容や融資額が9割未満か否か、借入年数等で変わってきます。特に …
2018年5月の住宅ローン金利横ばい
2018年5月7日 住宅ローン金利 フラット35
5月の住宅ローンは4月と変わらず、全宅住宅ローンでは下記のグラフになります。 日銀総裁も続投で、1月以降住宅ローンのフラット35は、大きな変動も無く推移していますが、いまや住宅ローンは金利だけでなく様々な工夫を凝らした商 …
2018年4月の住宅ローン金利フラット35やや上げ 土地評価替え
2018年4月3日 住宅ローン金利 フラット35
4月のフラット35の金利がやや上昇しました。全宅住宅ローンでは 全国では 年度替わり、銀行名が変わったり、身近な商品が上昇したり、生活に変化がありそうな年度初めです。 又、今年は3年に一度の不動産(土地)の固定資産税評価 …
2018年3月の住宅ローン金利フラット35やや下げ 浦和は住みやすい街ランキング10位
2018年3月2日 住宅ローン金利 フラット35
もう3月、梅が満開です。今月のフラット35下記のグラフのようになりました。日銀総裁も続投の様です。今後の推移はどうなるのでしょう。 1昨日スーモが「住みやすい街ランキング」で大宮、浦和がベストテン入りしたと発表しました。 …