地価公示など
2006年1月1日の公示地価 埼玉県も上昇地点増加
2006年3月24日 地価公示など
23日国土交通省は今年の公示地価を発表した。 埼玉県全体では、全ての用途地域で15年連続下落し、住宅地で下落率1.7%と、縮小し、商業地や住宅地での上昇地点が、144地点と大幅に増えた。 ちなみに昨年のブログは今年の浦和 …
土地の 基準地価 発表 下落幅縮小!!上昇地も!
20日 国土交通省は、全国の都道府県地価(基準地価)を発表。 全国平均では14年連続下落だが、都心部と地方圏の一部も下げ止まり傾向 ■都心回帰志向で都区部は15年ぶりに上昇 さて、県内は ■住宅地・商業地全ての用途地域で …
2005年公示地価埼玉県内 下落率 3.5%に縮小
公示地価 国土交通省 2005年1月1日の公示地価が3月23日発表された。 3大都市圏では 全用途平均 前年比3.9%の下落で 14年連続マイナス 都心では、上昇に転じている地点が増加 県内住宅地で 下落率が3.5% 商 …
16年分路線価埼玉県は12年連続下落
2日路線価が発表された。相続税・贈与税の基準となる土地価格。 埼玉県内は、前年度比マイナス5.2%だという。 16年路線価 都内は、「開発」「高級イメージ」をキーワードに、ミニバブル・プチバブルとか上げ基調をマスコミは取 …