地価公示など
2024年令和6年地価公示は上昇地域も横ばいエリアも
3月26日発表された今年の地価公示を埼玉県の住宅地に限ってみてみました。価格の上位10位は下記のように坪単価にしました。 上記の内①~④と⑩をグラフにしてみるとこうなります。 ①高砂2 ③川口幸町 ④浦和区岸町4 ⑩大宮 …
2023年1月1日現在 公示地価2年連続上昇
2023年の公示地価が発表されました。 3年続いたコロナ禍のマスク生活もようやく終わりそうです。同時に景気が回復に向かっている証として首都圏の地価も2年連続で上昇に転じたと発表されています。国土交通省 地価公示 埼玉県で …
2022年7月基準地価 埼玉県内も3年ぶりに上昇
2022年7月の全国基準地価が発表されました。1月1日の公示地価から6ヶ月経ち、全国的にもコロナ禍前以来の3年ぶりの上昇といわれています。 2019年9月22日の土地の基準地価についてブログではこのように書いていました。 …
2022年公示公示地価 埼玉県内昨年より上昇だが
国土交通省が22日に発表した今年の1月1日現在の公示地価は、明らかにコロナ禍の昨年から上昇に転じています。 日々不動産価格の最前線に携わっているので、昨年秋から年末までの地価の上昇は気になっていたところです。 埼玉県内の …
公示地価2021年さいたま市住宅地横ばいと一部商業地下落
コロナ禍の公示地価が国土交通省からが発表されました。 埼玉県平均では住宅地で0.6%、商業地で0.9%前年比下落とされる中、都心への利便性や商業施設が充実しているエリアでは、横ばいや上昇している地域もあります。 住宅地上 …
2020年公示地価さいたま市と川口市上位
2020年令和2年1月1日の公示地価が、18日国土交通省から発表されました。 全国平均住宅地は前年度プラス0.8%商業地3.1%ですが、埼玉県では住宅地1.0%商業地2.0%上昇しました。 荒川超えれば都内に直結の交通便 …
さいたま市の不動産査定と新型コロナウィルスの影響は
2020年3月15日 さいたま市浦和の街ブログ社長のブログ地価公示など
どんなに社会において閉塞感が漂っていても、相続や家族の変化は起こります。 先日さいたま市内のある土地の査定依頼を受けました。 いつもなら査定依頼を受けると地価公示や基準値、路線価や過去の事例、販売中の物件、設備やその他、 …
令和元年(2019年)7月1日現在の埼玉県基準地価は連続上昇に
7月1日現在の埼玉県基準地価が発表されました。 昨年より平均住宅地0.7%連続3年上昇です。商業地1.8%工業地3.3%も連続6年プラスです。 都心への通勤通学の利便性の良い埼玉県南部や、物流に便利な外環や国道インターチ …
2019年の路線価発表、埼玉県も前年比6年連続上昇
平成31年1月1日から令和元年12月31日までの相続税・贈与税の基準なる路線価は、東京都内に近いさいたま市や川口市、川越市などで上昇が目立っています。 さいたま市浦和区にある弊社が入るマンション南側と北側の路線価を見てみ …
平成31年(2019年)1月1日公示地価埼玉県は住宅地連続上昇
国土交通省が発表した1月1日現在の公示地価は、全国平均住宅地0.6%商業地2.8%上昇。ただし人口減少がすすむ地方圏では下落地域や横ばいがつづいています。詳細は国土交通省 地価公示の概要 埼玉県は住宅地0.7%商業地1 …