女性の活躍と相続の話題
女性ならではの相続相談セミナーに参加
2014年10月23日 相続の話題セミナー・講習会社長のブログ終活・エンディングノート女性の活躍と相続の話題
第2回SAさくら会のセミナーに参加してきました。3か月ぶりです。 講師は、相続アドバイザー協議会理事の大盛敬子さん 「女性ならではの相続相談」と題し、増える空家問題について話されました。 介護施設に入った親の持ち家が空家 …
NPO法人相続アドバイザー協議会でSAさくら会発足会に参加
2014年7月27日 セミナー・講習会社長のブログ女性の活躍と相続の話題
所属しているNPO法人相続アドバイザー協議会で女性だけの会が発足しました。 「SAさくら会」 全国の相続の現場で、仕事、家庭、地域でさわやかに活躍している女性同士のネットワークを築く場としての役割を果たし、ともに成長をし …
宅建さいたま浦和支部女性部会で報告しました
2014年7月9日 セミナー・講習会社長のブログ女性の活躍と相続の話題
宅建さいたま浦和支部女性部会の「女子会」で素敵なお料理の前に少し報告しました。テーマは さいたま市が毎月人口増加していること、不動産会社の数、物件の扱いの現状を踏まえつつ、 ネットの普及が、物件探しや仕事のスタイルをすで …
婚外子相続格差に思う
2013年7月11日 相続の話題社長のブログ女性の活躍と相続の話題
女子スケート選手の出産の話題から、 昨日は、婚外子の相続格差について、 秋にも判例が見直される予定との報道がされました。 相続の勉強の初歩で示される法定相続分の割合 「・・ただし、嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相 …
ベアテ・シロタ・ゴードンさんの訃報、ご冥福を祈ります
2013年1月3日 社長のブログ女性の活躍と相続の話題
12月30日にベアテ・シロタ・ゴードンさんが89歳で亡くなりました。 日本国憲法第24条(両性の平等)を起草した米国人女性。 22歳で憲法草案メンバーに加わり、世界の可能な限りの文献、歴史、思想、憲法を参考にして、それま …
NHK 女性が日本を救う?をみて
2012年10月18日 社長のブログ不動産コラム女性の活躍と相続の話題
NHKクローズアップ現代で 「女性が日本を救う?」IMFのラガルド専務理事と経済同友会の 長谷川代表幹事等の出演で、 高等教育を受けた日本の女性達が もっと労働市場に、 もっと管理職に就くことで 少子高齢化に歯止めをかけ …
「女性の視点でビジネスに新風を」シンポジウムに参加
2012年1月22日 セミナー・講習会社長のブログ女性の活躍と相続の話題
内閣府、男女共同参画推進連携会議、埼玉県と 埼玉中小企業家同友会 女性経営者クラブ・ファム共催 大宮ソニックでのシンポジウム 「女性の視点でビジネスに新風を~発想を変えて会社を変える」に参加してきました。 主催者からは、 …
宅建さいたま浦和支部女性部会のセミナー新聞に掲載
2011年12月19日 セミナー・講習会社長のブログさいたま市防災/地震/地盤女性の活躍と相続の話題
去る12月5日パルコ10Fで開催されました 「あなたの住まいは大丈夫?」宅建さいたま浦和支部女性部会の記事が 週刊住宅と東京新聞に掲載されました。 平成23年3月11日の震災は、建物そのものはもちろん、私達の生活の隅々ま …
震災から3ヶ月、瀬戸内寂聴さん被災地を訪問に思う
2011年6月14日 社長のブログ女性の活躍と相続の話題
東日本大震災から3ヶ月が経ち 瀬戸内寂聴さんが被災地を訪問したニュースを見た。 「千人に語りかけた寂聴さんの思い」を 天台寺で被災者に語り、お経をとなえ、 多くの友や家族を失った野田小学校で200人の子供達に 「支えあい …
さいたま市の「保活」は?保育所待機児童減少!
2010年5月11日 さいたま市浦和の街ブログ社長のブログ女性の活躍と相続の話題
子どの日、母の日が続いた。 たけしのTVタックル「子供手当より保育所」を見た。 田島VS民主VS厚労官僚の女性達の激しい言葉と ギャルママや失業中のママ達の発言。 親が働いているから預ける、預けなくては働けない。 働いて …