女性の活躍と相続の話題
子どもは2人以上が健全か?
2007年2月7日 社長のブログ女性の活躍と相続の話題
またまた柳沢厚生労働大臣の心無い発言!! 子どもは2人以上が健全? 一人だったら? 未婚だったら? 非婚だったら? 今の子ども達に、絶対聞かせたくない言葉が続く。 どうやら、社会の中には、様々な夫婦、境遇、立場の方々がい …
「女性は子どもを産む機械」で国会議員の一分を
2007年2月2日 社長のブログ女性の活躍と相続の話題
やっぱり一言女性としていわねばなるまい。 「女性は子どもを産む機械」発言。 言葉は、必ずある文脈の中で発せられるが、 女性の出産に機械という言葉が浮かんだことは、 いつも思っていた本音なのだろう。 想定外の言葉がそう口か …
「子ども・女性110番の店」ステッカー配布される
2006年12月25日 社長のブログ女性の活躍と相続の話題
宅建さいたま浦和支部作成の「子ども・女性110番の店」のステッカーと活動マニュアルが、全支部会員に配布された。 さいたま浦和支部と浦和警察署・浦和西警察署・浦和東警察署との間で、地域安全協定を締結したので、そのステッカー …
ベアテの贈り物と憲法・男女平等・相続争い
2005年5月7日 映画・演劇・芝居さいたま市浦和の街ブログ女性の活躍と相続の話題
岩波ホールで「ベアテの贈り物」を観た。 1946年日本国憲法制定のとき、GHQにいて憲法草案の起草委員のただ一人の女性、ベアテ・シロタ・ゴードさんをめぐるドキュメンタリー?映画である。現在81歳、年に数回は来日している。 …