相続の話題
東京湾の海洋散骨体験乗船会に参加、メモリアルの色々
2017年6月26日 相続の話題
終活アドバイザーらしさ主催の「海洋葬(散骨)体験クルーズ」に参加してきました。株式会社メモリアル スタイル 少子高齢化が進む中、故人が海にゆかりがある、母なる海に眠りたい、跡を残したくない、と海洋葬が注目を集めています。 …
女性のための相続セミナー2017年1月度開催ら・し・さノートで「エンディングノートを書いてみましょう」
2017年1月24日 相続の話題
ら・し・さノートでエンディングノートを書く第2回目セミナーを開催しました。 し~んと張り詰めた空気の中で鉛筆で熱心に書き込んでいます。 自分のことを自分らしく文字に表していく。女性達はきちんと前を向いています。 次回は4 …
終活アドバイザー認定証 届く
2016年12月29日 相続の話題
2016年秋から、ユーキャンで受講していた「終活アドバイザー講座」無事合格をし、「終活アドバイザー認定証」が届きました。 NPO法人ら・し・さ 終活アドバイザー協会 の認定会員です。 終活が単に、人生の終末や死後の準備を …
女性のための相続セミナー2017年1月度開催第2回「エンディングノートを書いてみましょう」ら・し・さノート
2016年12月10日 相続の話題
第2回ら・し・さノートで「エンディングノートを書きましょう」を1月24日(火)に開催します。 年末のカレンダー配りと一緒に、お客様の年齢を気にしながらお渡ししています。まだ時間がありますので、よろしかったらお問合せ下さい …
身元保証・エンディングノートの先生来店
2016年6月18日 相続の話題
オフィスBANの伴さんが、ご来店。先日相続アドバイザー協議会女性勉強会「SAさくら会」で「女性のミカタ 相続&不動産サポートウーマンを目指して」の報告をされた方です。私よりかなり若い。 病院や介護施設に入るとき、保証人が …
女性のための相続セミナー開催、熱心な質疑応答
本日「女性のための相続セミナー」開催。 直近に相続された不動産会社の方のお話や、司法書士から「相続と遺言」及び登記の基本事項などが報告されました。 知っていそうで知らないことも多く、具体的な内容の熱心な質疑応答がされまし …
女性のための相続セミナー2016年5月度開催します
来る5月26日(木曜日)に「女性のための相続セミナー2016年5月度」を開催します。 お話は、いざという時の心構えを、浦和の不動産会社大平商事の大平サタ子さんから、 相続手続きの具体的なお話を、埼玉県庁近くの司法書士事務 …
さいたま市の空家で春の息吹 相続後は早めの対応を
2016年3月19日 高齢者に関する話題、施設相続など相続の話題
市内の広い土地の査定に行ってきました。庭には春の息吹が一杯。持ち主のいない空間は荒れ始めています。ここで子供達が声を上げて遊び回り、成長していった様子を想像します。来年までには解体撤去、庭の木々は倒されて更地に。親族の方 …
夫婦別姓は認めない!!最高裁判決
2015年12月17日 相続の話題
我が国の民法750条は「結婚時に夫または妻の姓を名乗る」と家族の姓を一つとしています。 結果、96%が夫の姓を名乗っています。通称名も職場などで使われてはいるものの、多くの女性が不利益を受けているのも事実。私の周りにも事 …
喪主になった時に備えて→相続アドバイザー「SAさくら会」勉強会で
2015年9月5日 相続の話題セミナー・講習会社長のブログ終活・エンディングノート
9月4日、自分の誕生日なのに「お葬式」のテーマでセミナーに出席してきました。 主催はNPO法人相続アドバイザー協議会の女性グループ「SAさくら会」、サブテーマは「喪主になった時に備えて」 報告者は生活クラブ生協の葬祭サー …