不動産コラム
「インターネット不動産経営」の本で紹介される
2006年4月11日 不動産コラム
「インターネット不動産経営」勝つための11のセオリー金丸信一著 が出版された。その11の中に、弊社もある。 前作「街の不動産屋さん、”待ち”の経営から抜け出す」の第2弾 リングアンドリンク㈱が開発した「@ドリーム2000 …
2006年度予算成立と不動産登録免許税の値上げ
2006年3月28日 不動産コラム
平成18年度予算が成立したということは、法務局・税務署で発行している 不動産登記に係る登録免許税の改正に関するお知らせ の通りに、4月1日からなることが決定したということ。 つまり、ほんの一部を除き、2倍の値上げになる。 …
不動産・建売用地として何棟とれるか裏を取れ
2006年3月4日 不動産コラム
地主さんから、現状道路付けがない土地の売却を依頼された。 すぐ近くまで位置指定道路が来ているが、間に水路がある。位置指定道路の延長が可能か。 2年前の調査では、確か接道が認められたはずだ…・とすぐ知り合いの建売会社に持ち …
不動産の重要事項説明に アスベスト・耐震診断調査有無 説明か
2006年2月26日 不動産コラム
どうやら、取引きの重要事項説明に「アスベスト」「耐震診断」調査項目が入るようだ。先日の宅建の理事会で報告があった。ただし、有無だけのようだが。 国土交通省←裏 4月から実施というが、まだ詳細がきていないのでなんともい …
不動産ニュース2月号完成
2006年2月11日 不動産コラム
2月の不動産ニュースが出来た。 次々と発覚「非姉歯」建築基準法違反に目を奪われている間に、実質増税の税制改正は素通り。改めて、喚起を促すために、地主さん達に話している。 特に、同族会社の件は、深刻だ。節税対策のために多く …
耐震偽装・国会の証人喚問で、偽装を偽装したい姿勢判明
2005年12月15日 不動産コラム
昨日の証人喚問 姉歯&木村&総研 のルートがどれほど解明されたのだろうか 総研から鉄筋量減らせのメモさえ提出された。 一昨日には、総研の「SG会」の研修会で配布された所長手書きの、構造をいじればコストダウンできるとの文書 …
耐震強度偽造は、不動産業界への激震
2005年12月1日 不動産コラム
連日の報道、テレビ中継の発言・振る舞いは「ああ、やっぱり」の怒りと共に、情けなさが先立つ。 同業界の片隅に身を置くものとして、軽々には言葉は出ないが、1マンション住民の立場に立てば、やりきれないほどのモラルの低さ、いや、 …
中古マンションの管理に「格付け」国土交通省
2005年7月19日 不動産コラム
国土交通省が、マンション管理に「格付け」をすることになった。 年内にも評価基準が発表される。日経ニュースから これはいうまでもなく管理状況についてであり、マンションの建物の格付けではない。 どんなに新しくても、管理費や修 …
これが新しい不動産権利証 登記識別情報通知書
これが、不動産のオンライン申請で、新しく発行される「登記識別情報通知書」 土地・建物を夫婦で共有していると、この番号が4個くる。さらに毎年贈与などで持分移転すると その都度違った番号が出てくる。これでは何がなんだかわから …