11月、ふとんから出るのが ちょっとつらい。早いものですねあと2ヶ月でお正月
多棟現場の敷地延長の土地の建売の決済に立ち会った。
通常なら、司法書士の計算のままに登録免許税と報酬を支払う。
しかし、今回はお客様の努力で違った。
なんと減額できたのである。
◆敷地延長・・大きな土地を分割して分譲住宅にするには、どうしても旗竿のような土地が出る。
その土地の評価は、間口が狭く、通常の整形地よりは宅地評価は低くなる。
相続税・贈与税の評価はもちろん、一般の売買でも、価格を下げるし、そうした土地を好まない方も多い。
◆ところが、新たに分譲して売る場合、評価は大きな土地のまま出ているので単純に棟数で割って、計算し、所有権移転時の登録免許税を国に納めている。
◆お客様は、これはおかしいと登記官に事情を話し、市役所に交渉して、評価額を下げさせたのである。これで、数万は税金を減らすことが出来た。
これらには、役所に掛け合う時間と手間がかかり、かつ必ずしも年度途中で、役所側が新たな評価額を出すことが出来るか否かは、保証できない。あくまで固定資産税評価額は、1月1日現在の土地に対して算出している。
司法書士も、仲介業者も減額交渉まではしないが、お客様ご自身で挑戦してみるのも、いいかもしれない。所有権移転など、めったにない機会であるのだから。ただし、今年分割した結果、土地形状が敷地延長の方。
■本サイト:(有)住ステーション浦和
■さいたまミニミニ通信局
■不動産情報館・新築分室
■さいたま市2500万以下の新築
◎ギタの楽書き帖
◎すきです!!さいたま
へぇー、スゴイですね。
すごいですね。
お役所仕事は、云えば通るケースと通らないケースがあるとは思っていましたが、このケースはすごい!!不動産業者や司法書士なんかじゃ、まずやんない!っていいますか、発想として行動を起こすところまで考えないと思うんですね。
そのお客様の従事していらっしゃるお仕事に興味あります。
Unknown
さすが、仕事は経営コンサルタントでした。
年金も、自分で申し出なきゃ、もらえない。
いえ、まだずーと先のことですよ。
2005年・幻の秋紀行/駅頭のポスターから
11月2日/入間市・池袋
駅頭のポスターから、秋を見つけました。
【FDJ社PR】
http://www.fdj.com/semi/20051111.html
【FDJ社PR】
http://www.fdj.com/semi/20051111.html