不動産コラム
取材されて
2004年10月22日 セミナー・相談会のご案内不動産コラム
不動産業でかなりはやくITを手がけ始めたと言う事で、弊社で物件情報登録のソフトを導入している会社から取材を受けた。さらなりドットネットの街の不動産屋さんのページ。 不動産屋といえば、なにかと「うさんくさい、だまされるので …
始まった賃貸住宅における「東京ルール」
10月1日より、「東京都における住宅の賃貸借に係る紛争防止に関する条例」いわゆる東京ルールが施行された。 宅地建物取引業者が、賃貸住宅の原状回復費用について、 契約時に借り手に書面で説明する事を義務付けた条例で、全国で始 …
新米はやっぱり浦和の米にかぎる
2004年9月19日 さいたま市浦和の街ブログ不動産コラム
地主さんから新米を買ってきた。数日前に刈り取って、十分乾燥させた玄米を、直前に精米にしたものだから、まだ暖かい。 8月下旬から新米になっているが、梅雨時でも、直前に精米してくれるから、炊いてもおいしい。 通常、農協へ出す …
不動産権利証がなくなる?
宅建の会議で 「不動産権利証」が廃止の方向で法務省が動いているとの報告があった。 しかも昨年春から、着々と。e-japan で、インターネットで何でも情報の受発信ができることは 便利な反面、業種によってはその利用如何で、 …
相続時精算課税のスライド完成
今日、ようやく「相続時精算課税の仕組み」のスライドを完成させて、地主さん宅で披露した。 内容は昨年からスタートした、相続税と贈与税をミックスした制度で、2500万まで無税で財産を生前バトンタッチできるもの。今まで言葉や資 …
16年分路線価埼玉県は12年連続下落
2日路線価が発表された。相続税・贈与税の基準となる土地価格。 埼玉県内は、前年度比マイナス5.2%だという。 16年路線価 都内は、「開発」「高級イメージ」をキーワードに、ミニバブル・プチバブルとか上げ基調をマスコミは取 …