地価公示など
2010年7月1日の基準地価は昨年より下落幅縮小
2010年9月23日 地価公示など
21日今年の基準地価が発表された。 埼玉県では全調査地点で2年連続下落となっているが 下落幅は昨年より縮小している。 都心では回復の兆しも見え、金融緩和もあって 投資も活発の傾向にあるという。 年初以来、 ■住宅購入時の …
2010年路線価発表埼玉県も2年連続下落
2010年7月2日 地価公示など
7月1日今年の路線価が発表された。 土地の相続税や贈与税の課税算定基準となる価格だ。 昨年に続き15税務署管内の最高路線価すべてが下落。 浦和駅西口のローターリーも 坪456.1万→416.5万へ マイナス8.7 昨年の …
さいたま市 自分の家の近くの地価公示は知っておこう
時々来店される地主さんがふらっと訪れた。 「地価下がったね。周辺はどうですか?」 忙しさにまぎれて、お客様の場所に即した地価を計算してなかった。 あわてて、新聞を取り出し計算を。 地価公示は、固定資産税・贈与税・相続税の …
2010年1月1日現在の公示地価 埼玉県も全地点で下落
2010年3月20日 地価公示など
18日国土交通省から1月1日現在の公示地価が発表された。 全国2万7千の内99.6%が下落で、1970年来最大だとのこと。 埼玉県では、全地点が昨年より下落。 住宅地はバブル後最低価格だという。 1昨年のリーマンショック …
平成21年2009年7月1日時点基準地価は埼玉県全地点でマイナス
2009年9月18日 地価公示など
9月17日今年の基準地価が発表された。 埼玉県の全用途地域、対前年比、全て下落は1975年以来だそうだ。 グラフは、毎年1月1日の公示地価の変動率の推移。 すでに、今年の1月1日時点の公示では 昨年9月の世界同時不況、景 …
2009年分路線価 埼玉県内も下落
2009年7月2日 地価公示など
今年の路線価が7月1日発表された。 埼玉県内15税務署内の最高路線価もすべて下落した。 路線価は、今年の1月1日の公示価格をもとにその8割で換算されるので 当たり前だが、 2007年8月以降のサブプライムローンの影響 2 …
2009年地価公示から見る変動率の推移
2009年4月2日 地価公示など
国土交通省のページに公示地価の年別変動率があったので グラフにしてみた。 自分の不動産の仕事期間とかなりの部分が重なっているので あ~あの時はこうだったとか 自分が家を買った時はこの時か・・・など 結構振り返ってみると懐 …
2009年1月1日現在の公示地価が発表・埼玉県全地点で下落
2009年3月25日 地価公示など
3月23日国土交通省が2009年1月1日の公示地価を発表した。 全体の概況。 県内全地点で下落、9年ぶりだそうだ。 2006年頃から上昇に転じたプチバブルが 2007年夏のサブプライムローンの崩壊からあやしくなり 「さく …
さいたま市でも地価の下落は土地の買い時
2008年12月6日 地価公示など
本格的な景気の悪化が社会的に表明されてか 土地の早期売却活動が進んでいる。 建売用で仕入れた土地を、 整地して建築条件付きの土地にして 買主が決まってから建てるとか 建築条件を無くして、土地だけ分譲することにしたり 始め …
基準地価、さいたま市はほとんど上昇と昨年と同じだが・・
2008年9月24日 地価公示など
今年の県内基準地価(7月1日時点)が発表されている。 調査857地点。地図で。 すべての用途地域で、2年連続上昇の数字であはあるが 詳しく見れば、上げ幅縮小、横ばいか下落傾向に転換しているようだ。 国土交通省の見解 1月 …