売却したい
2013年基準地価・埼玉県内上昇地点は大幅増加
2013年9月20日 地価公示など
7月1日時点の基準地価が発表されました。 埼玉県内では、住宅地、商業地含めて113地点が増加 昨年は3地点でしたから本格的な回復が進んでいるようですね。 東京オリンピックまでの7年は、首都圏の埼玉県も上向きとの予想が多い …
女性の一人暮らし古家を売却したい
2013年5月25日 相続の話題社長のブログ売却したい終活・エンディングノート
一人になった年配の女性が相談に来られました。 夫が亡くなり、広い戸建の維持管理も大変、地震が起きたらどうしよう。 震災以来、娘の家にいるが、家族との折り合いにも神経を使う。 古家の一人では、耐震性は無いし、何かと物騒にな …
地価公示25年1月1日現在は横ばいから上昇も
2013年3月23日 地価公示など
21日に発表された国土交通省の公示地価埼玉県内でも、下落率が縮小 住宅地で昨年のマイナス2.3%から1.2%へと3年連続縮小してきました。 この中には、震災で液状化し、大幅下落をした地点も含まれていますが、そこも下落幅は …
平成24年7月1日埼玉県基準地価発表上昇も3地点
2012年9月20日 地価公示など
19日、県内の7月1日基準地価が発表されました。 下落幅縮小、743地点で上昇3地点が現れ、震災後の混乱が落ち着いたようです。 下落している地点でも、下落幅が縮小し、地価が下げ止まり傾向となっています。 3地点とは さい …
2012年路線価4年連続下落も下げ幅縮小に
2012年7月3日 地価公示など
7月2日、今年の路線価が全国で発表されました。 24年分路線価 日経新聞 県内平均で マイナス2.4% 下げ幅は23年より0.1%縮小 周知のように 相続税・贈与税の課税標準の基準となる路線価は 1月1日現在の地価公示を …
2012年平成24年公示地価発表、下落幅が縮小に
2012年3月24日 地価公示など
3月22日国土交通省から平成24年1月1日現在の公示地価が発表されました。 昨年の大震災の影響は、被災地や沿岸部に大きな影響をもたらしていますが 全体で連続4年下落とはいえ、下落幅の縮小が見られ、回復傾向も出ています。 …
基準地価埼玉県は「震災の大きな影響なし」
2011年9月21日 地価公示など
9月20日 国土交通省が7月1日現在の都道府県基準地価を発表しました。 住宅地は20年連続下落となっていますが、 今回は、震災被害の大きい岩手、宮城、福島や千葉の一部などは 取引が成立していない等で調査されていないとのこ …
2011年分の路線価埼玉県も3年連続マイナス
2011年7月3日 地価公示など
7月1日今年の路線価が発表された。 土地の相続税や贈与税の課税算定基準となる価格だ。 埼玉県内15税務署管内の最高路線価は志木駅の横ばいを除きすべてが下落。 浦和駅西口のローターリーは 2009年→2010年→2011年 …
埼玉県の地価公示、下落幅が縮小したが
2011年3月22日 地価公示など
3.11後に発表された地価公示をニュースに掲載した。 平成23年地価公示 下落幅は縮小したものの、バブル後平均価格が最低になっているとのこと。 変動率もグラフにしてみた。 今後、東北関東大震災の影響を受けて、地価の変動が …
平成23年1月1日の公示地価下落率が減少と今後の地震の影響は?
2011年3月18日 地価公示など
国土交通省の公示地価が17日発表された。 全国平均で下落率が減少 2008年秋のリーマンショック後 ようやく持ち直してきたのではという。 しかし3月11日の東北関東大震災の前のデーター・・・・・ 地震、水害などであまり被 …