高齢者に関する話題、施設相続など
2022年6月13日「令和を生きる終活セミナー」3年ぶり開催
2022年5月24日 高齢者に関する話題、施設相続など社長のブログ終活・エンディングノート
来る6月13日「令和を生きる終活セミナー」を浦和パルコ10階集会室で開催します。 丁度コロナ前に開催した2019年6月11日から、3年ぶりのリアルなセミナーです。 主催は、さいたま市浦和の不動産会社の有志による「住まいサ …
ワクチンメーターさいたま市 接種状況わかりやすい
2021年6月19日 高齢者に関する話題、施設相続などさいたま市浦和の街ブログ社長のブログ
さいたま市内の高齢者向けワクチン接種の状況が、わかりやすく円グラフで表示されています。 6月17日現在で1回目35.9%接種済み 7月4日までに供給は90.5%見通しとなっています。HPより さいたま市新型コロナウイルス …
映画「いのちの停車場」と「お終活」
2021年6月13日 高齢者に関する話題、施設相続など映画・演劇・芝居社長のブログ
吉永小百合さんが舞台あいさつで「スクリーンから飛沫は飛びません」と映画館の安全アピールをしましたので、「いのちの停車場」と「お終活」を観てきました。 対照的な映画ですが、人生100年時代、併せて観ることでより楽しく、奥 …
2020年令和2年の敬老の日に思う
2020年9月21日 高齢者に関する話題、施設相続など相続の話題社長のブログ
今日は敬老の日。100歳以上が8万人になり、65歳以上の高齢者は3617万人で全人口の28.7%になったとのこと。そして団塊世代(1947年~1949年生まれ)も全員70歳代になり、高齢化に拍車とのことです。 直近平成3 …
2018年日本人の平均寿命女性87.32才男性81.25才に
2019年8月5日 高齢者に関する話題、施設相続など社長のブログ終活・エンディングノート
厚労省が7月30日、2018年の平均余命と平均寿命を発表しました。平均寿命は女87.32才男81.25才昨年よりアップしています。 平均余命は、各人の現在年齢を入れると・・私はあと○○年?・・・ 2010年に予測された内 …
「令和を生きる終活」セミナー浦和パルコで開催
2019年6月12日 高齢者に関する話題、施設相続など社長のブログ終活・エンディングノート
昨日、さいたま市浦和駅東口のパルコ10階にて「令和を生きる終活」セミナーが開催されました。 第1部では、40年ぶりの相続法改正で来月7月1日から大きく変わる遺言書等の解説があり、第2部は令和のエンディングノートを実際書き …
高齢者の車の事故は他人事ではない
2019年6月8日 高齢者に関する話題、施設相続など社長のブログ
昨日物件の下見に出かけた住宅街でのこと。幅4.5m位の道路なのに思わず止まってしまいました。まあ怖い! すれ違った車の運転手は私よりかなり年上の女性で、ゆっくりではなくそれなりの速さです。大丈夫かしら?近い将来の私? お …
全住宅の13.6%が空き家、埼玉県の空き家率は10.2%
2019年5月12日 高齢者に関する話題、施設相続など相続の話題
さいたま市内の駅から15分以内の場所に、築70年は経っている空き家があります。所有者達は80代。 聞けば、父からの相続時に兄弟間の調整が纏まらず、今だ相続登記の目処が立っていないとのこと。夫々他所に自宅を持っています。 …
浦和パルコで「令和を生きる終活」セミナー開催
2019年4月27日 高齢者に関する話題、施設相続などセミナー・相談会のご案内社長のブログ
浦和の「住まいサークル」は、6月11日 パルコ10階第8集会室にて「わかりやすい終活+エンディングノート」のセミナーを開催します。 エンディングノートを書くことを軸に、相続や介護、住まい方などについて学習を重ね、今度で …
いつかはひとり・都道府県別「日本の世帯数の将来推計」
2019年4月21日 高齢者に関する話題、施設相続など社長のブログ
2019年4月19日、国立社会保障・人口問題研究所が「世帯数の将来推計」において、 2040年は65歳以上の高齢者世帯が2200万以上になり、その内一人暮らしが30%以上になること等を発表しました。 全国40% 東京都4 …