不動産コラム
築後未入居物件が増えている?
2009年9月27日 不動産コラム
10月1日からの住宅瑕疵担保履行法スタートを目前に 新築表示の古そうな物件を整理している。 と、ある物件では、 「今は新築住宅です。10月1日からは築後未入居になります。」 との返事?あれ? 新築とは 完成後1年未満で、 …
住宅瑕疵担保履行法10月1日からスタート残っている物件は?
2009年9月21日 不動産コラム
昨日、街路樹のハナミズキに赤い実が 見え隠れしているのを見つけました。 いよいよ10月1日から「住宅瑕疵担保履行法」が始まります。 漫画でも紹介されています。 引き渡しが10月1日を過ぎたら 全て供託金を用意するか、保険 …
位置指定道路はやっぱり持ち分があったほうがいい
2009年8月19日 不動産コラム
選挙が始り、あちこちで演説が聞こえる。 浦和駅前は格好の場所だ。責任ある1票を投じたい。 さて、古くて新しい問題。 位置指定道路の持ち分について やはり動かざる得なくなった。 昭和32年の位置指定道路に接していながら 持 …
不動産の公開(非公開)物件と未公開と両手手数料原則禁止について
2009年8月12日 不動産コラム
ネットの普及に伴って 不動産の物件情報の表示方法や手数料について 一般の商品とは違う点が話題?となっているので 自分なりに考え整理してみた。あくまで今の段階。 ●ひとつ目は 公開物件と非公開物件 公開物件は、誰でもネット …
不動産取引における両手仲介の原則禁止について思う
2009年8月5日 不動産コラム
7月27日に発表された 民主党のマニフェストで両手手数料原則禁止が打ち出された。 (9項目め 安心取引で中古・リフォーム・賃貸市場を活性化)の一行 早くも株価にも影響がでているそうだ。 他に また、両手手数料については様 …
賃貸「更新料」は無効判決:京都地裁で
23日京都地裁で「更新料は入居者の利益を一方的に害する特約で無効」 とした判決を初めて出した。関連記事はここ 従来の判決では、「期間が満了した時点で、 家主が借家人に対し約束した一定額の更新料を受け取り、 契約を更新する …
住宅瑕疵担保履行法と消費生活用製品安全法の研修に出席
今年度の埼玉宅建主催の「不動産無料相談員研修会」に出席した。 年数回本部や支部で開催する一般消費者向けの無料相談会の 相談員のための研修会である。 不動産をめぐるトラブルは多い。個人間、業者対個人など 苦情や色々な相談が …
売りにくい不動産:道路の途中に階段が!!車侵入不可の土地
2009年6月30日 不動産コラム
売りにくい不動産は世の中たくさんある。 今回預かった土地76坪 位置指定道路の途中に階段が!! 昭和43年に許可された私道で、 前面道路4m、間口10mはあり、建築確認は通る。 現に家が建っている。 階段のスロープを使っ …
遠方の相続財産は売却して資産の組み換えを
以前さいたま市内で家を購入してもらったお客様から 遠方の実家付近にある、相続でもらった賃貸住宅をどうしようかと相談を受けた。 実家は仲の悪い兄が相続している。 実家のそばなので、兄に任せているが 賃貸収入や管理のやり取り …
プロパンガスから都市ガスへの切り替えは慎重に
2009年6月16日 不動産コラム
数年前建売を購入されたお客様から プロパンガスから都市ガスへ変えたいがと連絡が入った。 周辺でまとめて都市ガスにしませんかとの案内が 都市ガスの代理店から来ているという。 一方プロパンガス会社とは、新築の引き渡し時に 1 …